[2023年]最新ダイエットをAIに聞いてみた[元医療職が語る]

本ページはプロモーションが含まれています。
本ページはプロモーションが含まれています。
AIが描いた「ダイエット成功者」の絵(imagine)

今、AIがすごい。

悩み相談からソフトウェア開発、絵描きまで。もはや社会現象だ。

なら、AIを活用してダイエット出来るだろうか?

このページは

  • 「最新のダイエットは何か?」
  • 「それらの科学的根拠は?」
  • 「これからダイエットする人に一言」

とChatGPTに質問した結果を載せています。

※かんたんな解説を添えているので、ゆっくりご覧ください。

●この記事を書いた人

33歳 じゃんぼさん

医療職→ダイエットブロガー(new)

じゃんぼブログ著者であるじゃんぼさんが、鍛えた体を見せつけている様子の写真。

1番好きなAIの回答は、3つ目でした。

ちょっとカワイイです。

最後にあります。

最新ダイエットをChatGPTに聞いてみた!

最新のダイエットを教えて。

はい。以下の通りです。

AIの回答

  1. インターミットン・ファスティング(断食)
    • いわゆる「16時間断食」や「プチ断食」です。
      一定の時間、食事をしない。つまり食事の摂取量を減らすことで、体重減少や健康効果を期待するダイエット方法です。
  2. ケトジェニックダイエット
    • 糖質を極力制限し、脂肪やたんぱく質を多く摂取するダイエット法です。
      体内の糖分を使い果たし、脂肪を燃焼させる状態をつくります。
      また血糖コントロールにもなるので、肥満、糖尿病予防も期待できます。
  3. ビーガンダイエット
    • 野菜や豆を中心とした食生活を送るダイエット法です。
      動物性の食品は摂りません。
      肉や乳製品を摂らないため、動脈硬化や肥満、糖尿病、高血圧などの予防が期待できます。
  4. マクロビオティックダイエット
    • 自然食材、和食ベースのダイエット法です。
      穀物や野菜を摂ることで、体内のバランスを整えることを目的とします。
      また加工食品や肉、乳製品、砂糖を避けることで肥満や生活習慣病の予防に効果があるとされています。

どのダイエットもメリットとデメリットがあり、個人差もあるため、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

※AIの回答を要約

解説

最新AIは、ダイエットの流行も知っているようです。

さて回答について「正しい情報か?」と言えば、若干 違う部分もありながら、大まかには正しい。

まずケトジェニックダイエットに関して、糖質制限と混同したような内容になっています。しかしその他の3つには目立った間違いがありません。

私もプチ断食やケトジェニック、またマクロビオティックダイエットを混ぜて実践しているので、AIが変なことを言っているとは感じませんでした。

「これからダイエットを始める」
「どんな痩せ方があるんだろう?」

というダイエット初心者には、これ以上ないほど親切な回答でしょう。

なら、それらは根拠あるダイエット法なのでしょうか?

科学的根拠についての質問

AIが描いた「ダイエット中の科学者」の絵(imagine)

1~4のダイエット法について科学的な根拠は?

お答えします。

AIの回答

  1. インターミットン・ファスティング
    • 長時間食事をしないことで活性化する「オートファジー」が根拠です。
      これが老化や病気の予防に効果があるとされています。
    • 食事の摂取量が減るので、体重減少、インスリン抵抗性の改善、また心臓病や糖尿病のリスク低減が報告されています。
  2. ケトジェニックダイエット
    • 人体はエネルギーとなる糖質が枯渇すると、脂質を積極的に消費すると考えられています。
    • ケトジェニックな体質(脂肪を燃焼する状態)を作ることで、体重減少や脂肪肝の改善などの効果が報告されています。
  3. ビーガンダイエット
    • 植物性の食品を中心に摂ることで、動物性の食品を摂った場合よりも総カロリー摂取量が減り、体重減少が期待できます。
    • 植物性の食品には食物繊維、ビタミン、ミネラルなどが多く含まれています。なので健康維持に効果があるとされています。
  4. マクロビオティックダイエット
    • 和食ベース、または加工されていない食品を中心に摂取することで、健康維持に効果があるとされています。
    • 加工食品や乳製品、砂糖などを避けることで、肥満や生活習慣病の予防にもつながるとされています。

どのダイエットも実践には注意が必要であり、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

※AIの回答を要約

解説

若干、不十分な回答に思えます。

例えばビーガン、マクロビオティックの回答は、先ほどの質問と重複が目立ちました。

また具体的なデータの提示もありません。

しかし他の2つに関しては短くまとめられて分かりやすい。

なので「もっと深く、正確な情報」が必要なら、さらに質問するか、自身で検索したり文献を探す必要があります。

AIへの質問は例えるならアレです。Youtubeです。

例えば新しく趣味を始めたいから、まず動画でザっと見て、もっと知りたくなったからググって深い情報を知るようなものです。

分かりにくいでしょうか?これもAIに説明してもらうほうが良い回答をもらえそうですね。

ちなみに、情報源を知りたい場合は「信頼できるwebページ、専門書、論文を教えて」と質問すると、ちゃんと答えてくれます。

AIさんから一言

AIが描いた「かわいいAIさん」の絵(imagine)

「これからダイエット頑張るぞ!」という人に一言お願いします。

お任せください。

AIの回答①

素晴らしい目標ですね!

ダイエットは簡単ではありませんが、適切な方法で取り組めば必ず成果を出すことが出来ます。

焦らず、無理せず、長い目で見てくださいね。

また、自分に合った方法を見つけ、健康的な食事や運動習慣を身につけることが重要です。

そして、モチベーションを保つためには、家族や友人に協力してもらったり、自分で目標を設定することが役立ちます。

頑張ってください!

※AIの回答を要約

長いです。

今の回答を、子供っぽく3行でまとめてください。

うん!いいよ!

AIの回答②

AIが描いた「AIの少女がダンベル持って応援する」の絵(Bing)

ダイエットがんばるのはすごーい!

でも、無理はしないでね!

おいしいものもたべて、たのしく運動しよう!

※原文ママ

カワイイ!

ありがとヤッター!

AIはダイエットに活用できるか?

AIが描いた「ダンベルでトレーニングする女性」の絵(imagine)

AIでダイエット、最高です。

たしかに深い知識の質問(エビデンス、より正確さが必要な部分)は、不十分だと感じました。

しかしAIの回答は「ザっと大まか」なので、1から調べるより手軽に痩せ方のヒントをもらえます。

それに、もっと重要な発見がありました。

AIの回答が愛らしいことです。

何度も質問していると、まるで10年来のパートナーのように返答してくれることがあります。

例えば「ダイエットがつらいです…」「あと5kg痩せたいのに、うまくいきません!」など相談してみると、励ましの言葉をもらえました。

なのでダイエットにおけるAIの具体的な活用法としては、

  • 痩せ方のヒントをもらう
  • 気になったダイエット法は自分で調べる
  • モチベーション維持のために相談する

が、妥当なようです。

ちなみに、お礼を言うと「お役に立てて嬉しいです!」と回答。

AIカワイイですね。

そんな感じ!

じゃんぼブログでした!

コメント